家族にとって不要なものは潔く省き好きなものに囲まれた快適な住まいに

家族にとって不要なものは潔く省き好きなものに囲まれた快適な住まいに

家族にとって不要なものは潔く省き好きなものに囲まれた快適な住まいに

リビングに大きな窓を設けないという選択

縫製作家として活動する奥様。
仕事場が必要になり、マンションが手狭になったことから、戸建てを建てることにした。「アトリエの存在が分かりやすいように」と、家の正面で窓があるのは、窓越しにミシンが見えるアトリエのみ。仕事の来客もあるため、プライベート空間と明確に分けられるよう、リビングダイニングや子ども部屋は2階に設けている。「普通はリビングに広い窓を付けると思うのですが、正面側に窓がないことで、人目を気にせずくつろげるというメリットがあります。それに、正面側は西日が当たり過ぎるので、理にかなっているんです」とご主人は言う。

ニッチや食器棚ラックの他に収納がないのは「ものが少ない、なるべくフラットな空間にしたかった」という奥様の希望を叶えたもの。白を基調にしたシンプルなリビングでアクセントとなっているのが、ご夫婦が気に入って購入したというアンティークの格子扉。「夜はリビングの明かりで廊下に格子の影ができて、きれいですよ」とご主人も笑顔だ。

使わないものや不要なものは潔く省き、快適に暮らす。そんな個性が反映された、Y様ご家族にとって最適な住まいとなった。








Interview
  • 家主さんに聞きました

    わが家に要らないものは何かを考え、通りに面した窓やバルコニーを省き、あまりお風呂の浴槽に入ることがなかったので浴槽もやめてシャワー室にしたことで、結果的に設備費を抑えることができました。日興ホームさんが寄り添って話を聞いてくださったので、型にはまらない家づくりができ、とても満足しています。


HOUSE DATA

設計・施工
日興ホーム
構造・工法
木造(テクノストラクチャー工法)
竣工
2021年8月
敷地面積
161.31㎡(48.79坪)
延床面積
112㎡(33.88坪)
施工期間
5カ月
家族構成
4人(夫婦+子ども2人)
最終更新日:25/01/13

暮らし始めて分かった住まいの品質、家事と育児を助ける癒やしの家

暮らし始めて分かった住まいの品質、家事と育児を助ける癒やしの家

暮らし始めて分かった住まいの品質、家事と育児を助ける癒やしの家

おしゃれで機能的だから満足度の高い暮らしが実現

結婚して4年、3歳の長女との3人家族のS様家。それまではアパート暮らしだったが、将来長女が通う小学校やスーパー、JRの駅が近い一軒家に憧れていた。たまたま日興ホームで家を建てた職場の人から紹介を受けたことが、家を建てるきっかけになった。

ご夫婦のお気に入りの場所の一つがこのリビング。「ソファで昼寝をするのが一番の幸せ」とご主人。和室を開放すればさらにゆったりと使える。
奥様が希望したのはアイランドキッチンと、リビングとつながりのある和室、そして上下階にトイレがあること。なかでも一番のお気に入りはキッチンだ。回遊できる機能的な動線があるだけでなく、キッチンに立った時、室内全体が見えるため、長女が遊ぶ姿をいつも見守ることができる。また背面収納は生活感を隠すことができて、便利なのだとか。また長女と遊んだり、簡単な食事をしたりできるウッドデッキも家族のお気に入りの一つだ。







Interview
  • 家主さんに聞きました

    庭のある家に生まれ育ったので、こうして今、子どもと庭で遊べる家がもてたことがうれしいです。共働きなので家事や育児がしやすい家であることが本当にありがたい。暮らしてみて初めて、ゴミの置き場所や窓の位置など、細かいところもきちんと考えられている家だと分かり、すごいなと思いました。日興ホームさんには感謝しています。


HOUSE DATA

設計・施工
日興ホーム
敷地面積
198.36㎡(60坪)
延床面積
120.50㎡(36.45坪)
家族構成
3人(夫婦+子ども1人)
最終更新日:25/01/13

共働きご夫婦の育児をサポートする家事ラクで心豊かな空間

共働きご夫婦の育児をサポートする家事ラクで心豊かな空間

共働きご夫婦の育児をサポートする家事ラクで心豊かな空間

仕事と家庭と育児を夫婦で助け合える家づくり

ご夫婦の職場の位置関係からこのエリアで敷地を探していたところ、安佐南区の最適な場所で敷地が売りに出ていた。現在育休中の奥様が復職したとき、ご夫婦で仕事と家事と育児を助け合える家づくりをと考え、住宅展示場で気に入った日興ホームに依頼をした。

ご夫婦が1番に希望したのは室内干しできるランドリースペース。広く、風が通り、洗うと同時に夜でも干せる場所をつくりたかったという。そして料理が得意なご主人と一緒に立てる広いキッチンとパントリー、それに玄関やクロゼットのほか、室内の各所に適材適所の収納スペースを設けた。
LDKはハーフ吹き抜けタイプ。南向きのFIX窓から室内に明かりを届けている。リビングの掃き出し窓はテラスデッキに出ることもでき、暮らしに余裕をもたらしている。








Interview
  • 家主さんに聞きました

    日興ホームの担当の営業の方がとても話しやすく、打ち合わせをするたびに笑ってばかりいたような気がします。何度も図面を持ってきてくれたり、「ご夫婦そろって打ち合わせしましょう」と言ってくれたりして、ありがたかったです。現場の職人さんも気持ちのいい方ばかりで信頼できる会社と思えました。今でも良いお付き合いができています。


HOUSE DATA

設計・施工
日興ホーム
構造・工法
テクノストラクチャー工法(つむぎえZ仕様)
敷地面積
177.72㎡(53.76坪)
延床面積
122.50㎡(37.05坪)
施工期間
5カ月
家族構成
3人(夫婦+子ども1人)
最終更新日:25/01/13

子どもと一緒に趣味を存分に楽しめる高断熱で快適性抜群の住まい

子どもと一緒に趣味を存分に楽しめる高断熱で快適性抜群の住まい

子どもと一緒に趣味を存分に楽しめる高断熱で快適性抜群の住まい

生活動線や収納など暮らしやすさも徹底追求

社宅住まいだったN様は、長男の就学前に家を建てたいと考えていたところ、日興ホームの施工した家のデザインに惹かれて訪問。他のハウスメーカーも数社訪ねたが、最終的に依頼を決めたのは日興ホーム。大切な家を水害で失うことがないよう、高台の土地に家を建てることにした。

活発な息子さん2人が外遊びで泥だらけになって帰宅しても洗面室や浴室に直行できるよう、奥様は玄関から浴室まで最短の動線にすることを希望。アウトドア好きのご主人様は、釣り道具やキャンプ用品などを出し入れしやすく、車にも乗せやすいよう駐車スペースの前にアウトドアストッカーの確保を望んだ。他にもパントリーやウォークインクローゼットといった収納スペース、ウッドデッキなどを要望し、設計者と共通の趣味である釣り談義もしつつ家づくりを進めていった。

「こんなに快適ならもう少し早く建てれば良かった」とN様。家の断熱性が高いため、社宅時代は寒さに悩んでいた冬もエアコンが効き過ぎて暑くなることがあるほどだという。奥様は玄関から浴室までの最短動線と、キッチンからリビングと和室が見渡せて家族の一体感を以前にも増して感じられることに喜んでいる。「これからもっと釣りを楽しんだり、庭でBBQや家庭菜園もできたらいいですね」と、今後の楽しみにも期待が大きくふくらむ。







Interview
  • 家主さんに聞きました

    釣りの話でよく脱線しましたが、楽しくコミュニケーションを図りながら満足度の高い家づくりができました。アウトドアストッカーやガーデンシンクなど、釣り好きならではの提案もうれしかったです。社宅時代は周囲を気にしていましたが、子どもたちは思いきり走り回ることができるようになり、以前にも増して元気になったように感じます。これからは今まで以上に釣りやキャンプを楽しみたいですね。


HOUSE DATA

設計・施工
日興ホーム
敷地面積
213.40㎡(64.55坪)
延床面積
115.50㎡(34.93坪)
家族構成
4人(夫婦+子ども2人)
最終更新日:25/01/13

家族3人の「好き」を集めたヨーロッパ風、高機能住宅

家族3人の「好き」を集めたヨーロッパ風、高機能住宅

家族3人の「好き」を集めたヨーロッパ風、高機能住宅

ご縁を感じた家づくりは日興ホームとの共同作業で

以前の住まいの老朽化に伴い、建て替えを行ったM様。この新しい家の主役は長女のためのピアノ室と言っても過言ではない。ピアノ室は防音設備を行った上で1階の中央に設置。それは練習の音が両親の耳にも入るようにと、連弾の友達が入りやすいようにという配慮からだ。

リビングは天井を高く、そして広く。音楽や映画鑑賞が趣味のご主人の希望で天井にスピーカーを取り付けた。また、キッチンにこだわったのは奥様。こだわりのガスオーブンやミーレの食洗機、作業カウンターを置くなど、機能性と作業性を重視。キッチンからパントリー、洗面室とバスルーム、そして玄関へ通じる動線も確保している。
2階には和室のゲストルームやご主人の仕事部屋も確保。庭にはピザ窯のあるテラスも揃い、家族3人の「好き」が詰まった家となっている。








Interview
  • 家主さんに聞きました

    設計と営業の方と私たち夫婦の4人で楽しくこの家を作りました。素人では分からないことを提案してくださったり、一緒に悩んでくださったりして、思い出深い家づくりになりました。家事動線や子どものことも考えてくださり、1年以上経った今でも、何かあれば相談させてもらっています。


HOUSE DATA

設計・施工
日興ホーム
敷地面積
385.92㎡(116.74坪)
延床面積
179.67㎡(54.35坪)
家族構成
3人(夫婦+子ども1人)
最終更新日:25/01/13

家族の思いやりの心と共に深まる暖かな無垢の木の味わい

家族の思いやりの心と共に深まる暖かな無垢の木の味わい

家族の思いやりの心と共に深まる暖かな無垢の木の味わい

家事動線にもこだわったシンプル&ナチュラルな家

リビングから2人の息子さんが大好きなアストラムラインを眺めることのできるO様邸。「長男の小学校進学をめどに」と賃貸マンションから一戸建てへと住まいを変えることができた。

LDKの床は無垢のボルドーパイン。間接照明を付けたキッチンの下がり天井にも無垢の板を張り、空間にアクセントを付けた。「息子たちが大きくなってもリビングを通って自室に行くように」とリビング階段を取り入れた。
「以前より子どもたちが家事を手伝ってくれるようになり助かっています」と奥様。家族みんなに心の余裕と思いやりの気持ちが芽生えたよう。子どもたちが成長しても使いやすいようにと、キッチンスペースも広めに設けたという。これからもこのLDKは、家族の成長を見守ってくれるはずだ。







Interview
  • 家主さんに聞きました

    例えばLDKだけでもダイニング、キッチン、リビング、カウンター、和室と、「居場所」の多い家なんです。そのため家族の距離感がちょうどよく、以前の賃貸マンションでは感じられなかった心地良さがあります。日興ホームさんにはたくさんわがままを聞いてもらいました。


HOUSE DATA

設計・施工
日興ホーム
構造・工法
テクノストラクチャー工法
竣工
2019年7月
敷地面積
139.19㎡(42.17坪)
延床面積
119.20㎡(36.05坪)
施工期間
5カ月
家族構成
4人(夫婦+子ども2人)
最終更新日:25/01/13

夫婦の遊びゴコロを取り入れて、非日常を毎日楽しむ家

遊びゴコロを取り入れた非日常を楽しむ住まい

遊びゴコロを取り入れた非日常を楽しむ住まい

共働きのご夫婦のための快適な家事動線

結婚と同時に家づくりをスタートしたY様ご夫婦。ご主人は「とにかく愛車を大事にできる家にしたい」。一方、奥様は「大好きなファンタジー映画にあるような隠し部屋が欲しい」と、ご夫婦それぞれが持つ遊びゴコロを重視した。

周囲からの視線を遮りながら日照を確保する工夫があちらこちらに。1階のLDKはダイニングとキッチン、水回りが一直線につながった家事動線が特長。共働きの夫婦のための機能性と言える。家族との距離が近いリビングは、ご夫婦のお気に入りの場所の一つ。またリビング横には小上がりの和室が。「やはりゴロンと寝転んで寛ぎたいので」とテレビの見える位置と作業のできるカウンター付きにこだわった。
ご主人が気に入っているのはもちろんガレージ。室内から愛車を見ることのできるFIX窓や出入り口などを設置。また奥様がこだわった隠し部屋は、2階の寝室の隣に。大好きなコミックやCDを並べ、非日常が楽しめる癒しの場となっている。






Interview
  • 家主さんに聞きました

    他社にも相見積もりを取ったのですが、間取りを見たとき、自分達がこれから暮らしていくイメージが一番湧いたのが日興ホームさんのプランでした。それは夫婦で一致した意見でした。掃除がしやすく、家事動線もラク。何よりもガレージと隠し部屋という私たちの思いを形にしてくださったのが嬉しかったです。これからは犬を飼って裏庭をドッグランにする夢を叶えたいと思います。


HOUSE DATA

設計・施工
日興ホーム
敷地面積
246.17㎡(74.46坪)
延床面積
142.97㎡(43.24坪)
家族構成
2人(夫婦)
最終更新日:25/01/13

リビングで家族がつながるスキップフロアの家

今回お邪魔したのは、東広島市のN様邸。
N様家は、ご主人、奥さま、長男、長女の4人家族。
田園地帯の中にかわいい外観が目を引く、スキップフロアの「BinO(ビーノ)〈WAVE36〉」のお宅です。
リビングで家族がつながるスキップフロアの家

家を建てようと思ったきっかけは?

奥さま:私の実家の離れに住んでいたのですが、近くに空いている土地もあったので、私はずっと注文住宅を建てたくて、いろいろな展示場やハウスメーカーのモデルハウスの見学に行っていたんです。でも、主人の方がなかなかその気にならなくて。一番のきっかけは、アスタ展示場で圓東さんにお会いしたことなので、本当に感謝しています。
圓東:ええっ、ありがとうございます。
奥さま:私も主人もぐいぐい来られるのが苦手なのですが、圓東さんは絶妙な距離感で、必要な時にはしっかり助けてくださって。人見知りな主人が圓東さんにはすごく心を開いているのを見て、本当にすごいと思いました(笑)。

家づくりの思い出を笑顔で振り返るN様ファミリーと圓東さん

家づくりの思い出を笑顔で振り返るN様ファミリーと圓東さん

フロア図

スキップフロアの「BinO〈WAVE36〉」を選ばれた理由は?

奥さま:最初は、平屋の「FREEQ HOMES(フリークホームズ)」がいいと思っていたのですが、アスタ展示場のスキップフロアも良かったので、圓東さんがご案内してくださった完成邸の見学会に行ったんです。そうしたら、二人とも「これがいい!」と意見が一致して。


確かにスキップフロアの魅力は平面図では伝わりにくいですね。

圓東:そうなんです。だからモデルハウスや完成邸を見ていただくと、暮らしのイメージを実感していただきやすいです。
ご主人:複層階で暮らすという発想がなかったので、衝撃を受けました。同じ建坪でも階層が4フロアあることでより広く感じられます。思った以上に上下階に声が通るし、おのずと家の中央にあるリビングに家族が集まってきて顔を合わせる機会が多くなるのも良かったと実感しています。

家の中心にあるリビングでくつろぐご家族

家の中心にあるリビング(図面内Ⓗ)でくつろぐご家族


特に気に入っているところは?

ご主人:ぼくは自分の部屋です。「趣味の部屋が持てるなら家を建てるのもいいなぁ」と考えていたのですが、WAVE36の完成邸で見せていただいた部屋が「これだ!」と思えるもので。半地下でちょっと隠れ家的な雰囲気の部屋で、趣味のギターや釣り竿の手入れを楽しむ時間が最高のリフレッシュになっています。

ご主人の趣味の部屋は釣り竿の手入れもできる広さ

ご主人の趣味の部屋(Ⓒ)は釣り竿の手入れもできる広さ

奥さま:一人に一つずつ個室が取れたのも良かったです。畳の好きな長男は和室(Ⓐ)、長女はピアノを置いているセカンドリビングの隣の部屋(Ⓓ)、私はダイニングの隣の小部屋(Ⓖ)をパソコン仕事や趣味の部屋として使うことにしました。みんな大満足ですが、一番広い部屋を使える主人が一番喜んでいます(笑)。

奥さまの小部屋は、子どもたちが宿題にも活用。“ウォーリーをさがせ”のクロスはコーディネーターの提案

奥さまの小部屋(Ⓖ)は、子どもたちが宿題にも活用。“ウォーリーをさがせ”のクロスはコーディネーターの提案


家事はしやすいですか?

奥さま:私が片付けが苦手なので、基本プランに収納を追加してもらいました。必要な場所に必要な物が片付けられるクローゼットを造ることができたのが良かったです。キッチンはパントリーが大容量で便利。毎朝主人に手紙付きでお弁当を作ってくれる娘も、新しいキッチンに立つのがより楽しくなったようです。

大型のパントリーにつながるキッチン。窓のタイル調のクロスの切り替えはアスタのパントリーのコルク調のクロスは春日野のモデルハウスを参考にして採用

大型のパントリーにつながるキッチン(Ⓕ)。窓のタイル調のクロスの切り替えはアスタのパントリーのコルク調のクロスは春日野のモデルハウスを参考にして採用


住み心地はいかがですか?

ご主人:年末に入居したのですが、思った以上に暖かいことに驚きました。階段部分が抜けているので、もっと寒いと思ったけれども、断熱がしっかりしていることと、パイン無垢の床が暖かいこともあり、リビングのエアコン一台で家中暖かくなります。
奥さま:大満足です。「外観は可愛く中はシックに」というコンセプトで、モデルハウスを参考にしたりコーディネーターさんに相談しながら内装を決めていきました。お気に入りの照明や時計などを快く取り付けてくださり、大工さんたちも優しくて仕事が丁寧で、家を建てている間も建ててからもずっと満足しています。ウッドバルコニーで焼き肉などもできるようにホットプレート用のコンセントを付けてもらったので、外が心地よい季節になるのが楽しみです。

ブラウン塗装の無垢材、ブラックのアイアン、ネイビーやダークグリーンのアクセントカラーが調和。施主さまのセンスの良さが光るLDK

ブラウン塗装の無垢材、ブラックのアイアン、ネイビーやダークグリーンのアクセントカラーが調和。施主さまのセンスの良さが光るLDK


担当者より
  • スキップフロアの「BinO」を気に入ってくださり、ちょうどWAVE36の完成邸を見ていただく機会もあり、土地の条件やライフスタイルにも合う「36」規格のタイプで進めることになりました。同じ規格でも、内装材の選び方でかなり雰囲気が変わることもポイントですが、センスの良いご夫婦と楽しみながらカスタマイズしていきました。素敵な家具やインテリアで暮らしを楽しんでいらっしゃる様子を見て、たくさん嬉しいお言葉も頂戴し、大切な家づくりに一緒に関わらせていただけて本当に良かったと感じています。

    圓東 誠史/牛田住宅情報スクエア[アスタ]展示場


最終更新日:25/01/13

共働きの夫婦をサポートする自然たっぷり、癒やしと機能性の家

共働きの夫婦をサポートする自然たっぷり、癒やしと機能性の家

共働きの夫婦をサポートする自然たっぷり、癒やしと機能性の家

吹き抜けの持つ機能に感激、心地良い空間でリラックス

奥様は呉市、ご主人は竹原市に勤務する夫婦が望んだのは、郊外で緑を楽しめる、くつろぎの住まい。場所は2人の勤務地の中間である東広島市。周囲を緑に囲まれた自然あふれる団地の角地にある。
光や風を取り入れるために設けたリビングの吹き抜けは、梁越しの窓から周囲の山々の緑を望むことができ、夫婦はこの開放感が大好きなのだそう。また出勤前の時間帯に、朝日がたっぷり入るよう設計されている。構造は高い耐震強度を生み出すテクノストラクチャー工法を採用。快適に、長く住み続けられる安心感を支えている。

普段、食事作りはご主人、掃除と洗濯は奥様と家事分担をしている夫婦。室内干しできる2階の吹き抜けや週末にまとめ買いする食材をストックするたっぷりのパントリー、回遊できる対面式キッチンなど、家事をサポートする工夫も随所に。またご主人こだわりの書斎、奥様が気に入っている洗面所、黒いガルバリウム鋼板の外観など、夫婦それぞれの好みも形にしている。

「私たちのライフスタイルや好みを全て汲み取って形にしてくださり本当に感激しています」と2人ともに満足している。







Interview
  • 家主さんに聞きました

    南東の方角に隣の家があるので日当たりの悪い家になるのではと気にしていたのですが、そんなことを感じさせないくらい明るく開放的なリビングになり、驚きながらも気に入っています。リビングの梁には6つのダウンライトをつけていただきました。照明の方向や調光によって部屋の雰囲気が変わるので、その違いを楽しんでいます。


HOUSE DATA

設計・施工
日興ホーム
構造・工法
木造(テクノストラクチャー工法)
竣工
2017年11月
敷地面積
171.59㎡(51.90坪)
延床面積
117.25㎡(35.47坪)
施工期間
5カ月
家族構成
2人(夫婦)
最終更新日:24/12/22

日常を離れた遊び心で自分たちだけの家が完成

日常から離れた遊び心で、自分たちだけの家が完成

日常から離れた遊び心で、自分たちだけの家が完成

帰宅した家も、非日常の遊び場。

アウトドアを楽しみ、アメリカンテイストのスタイルにこだわるF様夫婦。
その暮らし方がそのまま映える家は、一般の注文住宅ではなく、規格住宅のシリーズ「BinO(ビーノ)」で叶えられた。まず驚かされるのは、フロアが1・2階で区切られた普通の家と違い、各フロアが斜めにずらされ、短い階段で緩やかにつながるスキップフロアの構造。視線に入る風景が広く、「まだ小さい子どもを遊ばせながら、キッチンに立てるので安心」と奥様はほほ笑む。

逆に半地下に設けられた洋室は、隠れ家や秘密基地のようにプライベート感を満喫できる。遊び心が詰まったガレージは、まさに夫婦のライフスタイルが見えてくるような空間。自転車やボード、釣り道具などが並び、ガレージの外にはステンレスのミニキッチンも確保。釣った魚を料理しながら、ガレージまわりでバーベキューパーティも楽しめる。そしてこだわりがあふれるキッチンは、まるで外国のバーを訪れたような仕上がり。「注文住宅を超える、オリジナルの規格住宅」と日興ホームの担当者が胸を張るのもうなずける。実際に基本の間取りは規格通り。変更したのはキッチンまわりのカスタマイズ、クロスや照明のセレクト、そして何よりも夫婦の愛用する家具や小物たちが、世界にここだけという特別な空間をつくり出す。

最初に夫婦が「BinO」の存在を知り、日興ホームが東広島市の代理店だったことから、今回の出合いが生まれた。「これなら自分たちの思い通りの家になると確信しました。これからもいろいろ造作したり、使い方を変えていけるのも楽しみです」と夫婦。外で遊び、帰宅した家も、非日常の遊び場。生き方に嘘のない家だ。








Interview
  • 家主さんに聞きました

    最初は平屋を建てたいと思っていましたが、インターネットで見た「BinO」に一目惚れ。モデルハウスを見学して「これだ」と実感。特にこだわったのはガレージとキッチン。キッチンは壁付きを対面に変更、収納も冷蔵庫を隠せるパントリー収納、大型のリビング収納、それぞれが独立して使えるよう提案してもらい、とても満足しています。規格住宅ですが、注文住宅を超えたようなでき栄え。これだけやりたいことができたのに、予算はリーズナブルだったのも驚きでした。こだわりたい人にこそ、おすすめしたい家づくり。私たちの家がその証明です。


HOUSE DATA

設計・施工
日興ホーム
構造・工法
木造軸組工法
竣工
2018年1月
敷地面積
169.97㎡(51.41坪)
延床面積
119.24㎡(36.07坪)
施工期間
4ヵ月
家族構成
3人(夫婦+子ども1人)
最終更新日:24/07/02

自然素材たっぷりのこだわりが詰まった家

日興ホームを選んだ理由はなんですか?

他のハウスメーカーと合わせて検討していましたが、他にはない「オリジナル感」があると思いました。また、担当の圓東さんも他とは違いガツガツしておらず親近感があり、子供も良く懐いていたので日興ホームさんにお願いする事に決めました。なかなか子供のオムツまで変えてくれる担当さんはいないんじゃないでしょうか(笑)。

家づくりの思い出はなんですか?

私(奥様)のコダワリをしっかりと受け止めてくれて「良いものは良い」「ダメなものはダメ」とはっきりアドバイスしてくれたことでしょうか。打合せが進むにつれて実現したい事が膨らんで、あれもしたい!これもしたい!と相談させてもらいましたがコーディネーターさんに「それはやめた方が良いですよ」とやんわりストップをかけてもらったり(笑)。
ただ、日興ホームさんの商品で実現できないものは臨機応変に対応していただき、持込みの建具や外構なども快く受けていただきました。

こだわりのPointを教えてください

東広島の展示場に見学に行った時に一目で気に入った「スリット階段」と「カウンターキッチン」や全体的に「自然素材で統一した空間」、私(奥様)の実家から持ち込んだ「ステンドグラス」など数えたらきりがないです(笑)。他にも仕事が音楽関係なのでそれに合わせたクロスを貼ったりオーダーメイドの建具を使用したりいろいろこだわりました。
特に無垢の床は普通のフローリングとは違い、肌触りが良く気持ちが良いので、無垢の床にして良かったです。とても満足しています!

実際に暮らしている感想は?

広くて快適ですし、デザインもこだわって良かったと満足しています。どこからでも全体が見渡せるように設計していただいたので子供に目が届くのも安心できます。基本的に妻の希望を中心に組み立てていきましたが、その甲斐あってママ友からの評判も良いそうで、ハウスメーカーを聞かれる前に「日興ホームさんで建てたんだよ!」と伝えています(笑)。(ご主人様)

家づくりを検討している方へアドバイスをお願いします

誰の意見を優先して進めていくか決めておくと良いと思います。私(ご主人様)の場合は妻の意見を尊重して進めていきました。ときおり暴走することもありますがその時は優しくストップをかけてくれますし(笑)。また、私たちの場合は打合せを重ねていくにつれて知識もつき、やりたい事も増え、当然ですが予算も上がりました。事前に勉強して知識をつけ、やりたい事を明確にしておく事で、そのギャップは埋めることができると思いますよ。
あとは「これできないかな?」や「ここはどうなっているの?」という時には悩む前に担当さんに相談をした方が良いです。私たちは相談しやすい担当さんに出会えてよかったです。

最終更新日:19/08/01