- HOME
- 家の構造
家の構造
見えない部分だからこそ知っておきたい「家の構造」とは?
家を建てるとなると、多くの方はまずデザインを思い浮かべるでしょう。
しかし家づくりではデザインという「見える部分」と同じくらい、「見えない部分」である家の構造も重要です。
特に地震大国である日本では、耐震性の高い構造をもった住宅を選んでいただきたい。
そんな想いをこめて、住宅の構造についてご説明します。
Type.1 木造
日本の住宅の半分以上は「木造住宅」だと言われています。
木造住宅とは文字通り、木で造られた住まい。木材を構造体として用いている住宅のことです。
自然素材である木材を使用することで、「ぬくもり」が感じられる家になります。同時に、日本の風土に最適な工法でもあります。
木造住宅の中でも特に採用されている工法は、主に次の2つです。
軸組工法
「木造軸組工法」は、日本で古くから用いられている伝統工法を引き継いだもので、「在来工法」とも呼ばれます。構造的な特徴は、柱や梁といった軸組(線材)で家を支える点です。
2×4工法
「2×4工法」(ツーバイフォー工法)は、「木造枠組壁工法」とも呼ばれます。欧米の木造住宅では標準的に採用されています。壁や床(面材)で家を支えるのが構造的な特徴です。
Type.2 鉄骨造
鉄骨造住宅には、「軽量鉄骨造」と「重量鉄骨造」という2つの構造がありますが、どちらも鉄によって家の強度を高める工法です。住宅の一部を店舗にしたいという場合は、木造住宅よりも鉄骨造のほうが、耐震性能の面で安心です。
Type.3 鉄筋コンクリート造
鉄筋コンクリート造は、鉄筋をコンクリートで覆うことによって構造体をつくる工法です。鉄骨造よりも、コンクリートを組み合わせることによって、耐久性と気密性が高まりますが、それだけコストが高まることに注意が必要です。
工法ごとの特徴比較
次に、3つの工法の特徴を比較してみましょう。それぞれのメリット・デメリットが分かると、理想とする家づくりにはどの工法が適しているのかが理解できます。
工法の種類 | 木造(軸組工法) | 木造(2×4工法) | 鉄骨造 | 鉄筋コンクリート造(RC造) |
---|---|---|---|---|
設計 | 自由度が高い | 多少の制約がある | 自由度が高い | 自由度が高い |
メリット | 日本風土に合っている | 優れた耐久性・耐火性・工期が短め | 優れた耐震性・耐久性 | 優れた耐久性・耐火性・防音性 |
デメリット | 耐火性が低い・耐震等に配慮必要 | 結露をおこしやすい・増改築しにくい | 結露をおこしやすい・工期が長い・コストがかかる | 工期が長い・コストがかかる・防水・断熱処理必須 |
価格帯(坪単価) | 工務店:約40万~60万円 ハウスメーカー:約50万~70万円 |
工務店:約40万~60万円 ハウスメーカー:約50万~70万円 |
工務店:約70万円 ハウスメーカー:約80万円 |
工務店:約90万円 ハウスメーカー:約100万円 |
「木造住宅の耐震性能は低い」は誤解です!
「木造住宅=地震に弱い」と思いがちですが、これは「阪神・淡路大震災」の際に古い耐震基準で建築された木造住宅の多くが倒壊したためついたイメージと言われています。
当時の震災で倒壊・半壊した住宅の特徴
- 家が老朽化(土台や柱が腐食)していたため家を支えられなかった。
- 金物接合でないため接合部(ほぞ)が抜けやすく倒壊した。
- 重い瓦屋根の荷重に大きな揺れが加わり倒壊した。
現在では、最新の耐震基準をクリアした木造住宅が建てられており、性能表示制度に基づき、その耐震性能を表示している住宅会社も多くあります。
また、テクノストラクチャー工法や2×4工法など木造構造の弱点を改善し、従来型を遙かに凌駕する耐震性を持たせた木造住宅なども次々に登場しています。
日興ホームの家づくり、テクノストラクチャーの家について詳しく知りたい方は、ぜひお気軽にお問合せください。