家づくりコラム
- 注文住宅
4,000万円台で夢の注文住宅!間取り実例や高性能住宅のメリット
注文住宅でマイホームを建てれば、自分で間取りや設備を選び、オーダーメイドの住まいが実現できます。注文住宅は4,000万円台であれば高水準の家を建築できるとされています。今回は、4,000万円台の予算で実現できる住まいと実例をご紹介します。
費用4,000万円台の注文住宅は高水準
注文住宅でなくても新しい家を取得する際には、建築費用と土地取得費用がかかります。建物部分のみで4,000万円の予算があれば、余裕を持って高水準な住まいを実現できるとされています。
住宅金融支援機構が行った『2020年度フラット35利用者調査」によると、注文住宅の建物部分にかかる費用の全国平均は3,534万円です。4,000万円の予算があれば、少し余裕があるため、予算をかけてこだわることができます。
しかし、首都圏の場合は建物部分にかかる費用の平均金額は3,808万円です。首都圏では土地代も高くなる傾向にあるため、建築費を節約する必要が生じるかもしれません。
費用4,000万円台の注文住宅は高水準
前述したように、注文住宅の建物費として4,000万円台の予算があれば余裕を持ってこだわりを実現できます。しかし、建物費4,000万円以下の予算である場合、費用をかけるポイントや考え方が大きく変わります。
予算が4,000万円台なら余裕を持てる
人生で大きな買い物の注文住宅の購入は、きちんとこだわりたいという方が多いのではないでしょうか。前述したように建物部分の全国平均費用は3,534万円です。理想の実現にこだわり過ぎてしまうと費用が膨らみ、予算4,000万円をあっという間に超えてしまいます。理想の住まいをどうしても実現したい場合は、建物費4,000万ぴったりではなく、4,500万円程度準備しておくとよいでしょう。
家は購入時だけでなく、その後の維持費やローンの諸費用などのランニングコストが発生します。ライフプランやキャリアチェンジによる収入の変化も考慮しておきましょう。
予算が4,000万円以内なら工夫が必要
予算が4,000万円以内の場合、建物代や土地代を合わせると費用が予算を上回ってしまう可能性があるため、こだわりを全て実現することは難しくなってしまいます。4,000万円以内に収めるためには、自分たちのこだわりに優先順位を決めておくことが重要です。予算内でどこまでこだわりを実現できるのか、自分たちで決めたこだわりの優先順位と比較しながら検討しましょう。リビング中心の生活であれば、寝室やほかの個室は妥協できるポイントになる可能性があります。
納得のいく注文住宅は依頼先が重要
注文住宅を依頼する選択肢は主に3つあります。大きく分けて、ハウスメーカー・建築事務所・工務店です。
ハウスメーカーに依頼する
ハウスメーカーに依頼する際、正確には注文住宅ではなくカスタムオーダーです。ハウスメーカーが設計した既存のプランに、自分たちの希望を反映させます。自分の理想と似ている住宅プランがあれば、ハウスメーカーに依頼する方法がおすすめです。既存のプランをベースに設計するため、何もない状態から検討する時間もかかりません。予算も抑えられる傾向にあるため、こだわりが強すぎない方向けの方法です。
工務店に依頼する
工務店ごとに依頼できる範囲が異なります。設計から施工を一括して行う会社や、設計は外注するというように設計方法はさまざまです。地元密着の会社を選べばメンテナンスの心配も減り、リフォームや改装の相談もしやすいため、入居後もきめ細かいサービスを受けることができます。
建築事務所に依頼する
個性的な設計や特徴のあるデザインにこだわりたい方におすすめの方法です。建築士が施主(注文者)のこだわりとしっかり向き合い、時間をかけてじっくりと住まいについて一緒に検討できます。建築事務所に依頼する場合、施工は工務店が担当し建築事務所はあくまでも設計・デザインに専念するため、施工費用は別途かかります。好みのセンスの建築士や予算に余裕を持てる方にはおすすめの方法です。
高機能住宅とは
高機能住宅とは、「夏に涼しく冬暖かい」「大雨や地震などの災害に強い」などの性能を持つ家を指します。快適で安全な家に長く暮らすことができるなど、さまざまなメリットがあります。高機能住宅という名称において、法律で明確な基準は定められていませんが、高機能住宅に備わっている主なポイントは以下の4つです。
・気密性が高い
窓や壁の「すきま」をなくし、すきま風を通さないように作られた住宅。
冷暖房の効果を高め、無駄な電気代や温室効果ガスの排出を防ぐ。
・断熱性が高い
断熱材を使って、外気の影響を受けにくくした住宅。
UA値(外皮平均貫流率)という数値が指標となる。
・耐震性が高い
地震に対する強さを持った住宅。
耐震等級という指数が基準となる。
・耐久性が高い
長期間安全で快適に住める耐久性がある住宅。
耐震性以外に、自然劣化や維持管理の容易さ、バリアフリー性、などを含めたトータルの耐久性。
高機能住宅のメリット
高機能住宅には以下のようなメリットがあります。
・光熱費が抑えられる
気密性、断熱性が高いことで、冷暖房の効率がよいというメリットがあります。冷暖房費用の節約だけでなく、エネルギー効率や体調管理にも大きなメリットがあります。
・大雨や地震などの災害に強い
住む地域や地形によって、災害の被害に遭うリスクに差があります。自分や家族の命に関わる耐震性、耐火性はしっかり検討したいポイントです。
・長く住める
多くの費用と時間をかけて手に入れた住まいは、できるだけ長く住めることが理想です。高機能住宅であれば家族の人数に合わせて部屋数を変えられる間取りや、老後のためのバリアフリー設備を整えられます。
高機能住宅向けの補助金制度
高機能住宅は、安全性だけでなくコストや税制でさまざまなメリットがあります。
・ゼロエネ住宅補助金
耐熱性能を強化し、消費エネルギーを抑えつつ、太陽光や風力でエネルギーを生み出せる、ゼロエネ住宅が対象。
新築だけでなく、改修に対しても適応される。
・エネファーム設置補助金
エネファームとは、水素と酸素から熱や電気を生み出す、家庭用燃料電池システム。
国が指定したエネファームを導入している住宅に適用される。
・自治体独自の補助金制度
省エネリフォームや耐震診断・改修に対し、自治体独自で補助金制度が存在する。
補助金が利用できる土地で住まいを建てることでコストをより抑えられる。
4,000万円台の注文住宅間取り例
4,000万円台の予算で可能な間取りと違い、おすすめの家族構成をご紹介します。
5LLDDKKの間取り(4,730万円)
2世帯で住む方におすすめの間取りです。二世帯住宅の場合のほとんどは1階が親世帯、2階は子ども世帯が入居します。なるべく段差のないフラットでバリアフリーな作り、引き戸を多用してデットスペースを減らすことがポイントです。孫世代が自立し、子世代夫婦ふたりと親世代夫婦ふたりで暮らす住居としておすすめの間取り例です。
本体価格 | 4,730万円 |
---|---|
延床面積 | 204.90㎡ (61.9坪) |
坪単価 | 76.4万円/坪 |
敷地面積 | 645.69㎡ (195.3坪) |
家族構成 | 両親+夫婦+子ども |
4LDKの間取り(4,900万円)
5,000万円近い予算があれば、余裕を持って資材や間取りにこだわれます。また、高機能住宅に必要な設備にも投資できるため、補助金制度の活用で費用対効果を高められます。
本体価格 | 4,900万円 |
---|---|
延床面積 | 164.60㎡(45.0坪) |
坪単価 | 108.8万円/坪 |
敷地面積 | 221.60㎡ (67坪) |
家族構成 | 夫婦+子ども2人~3人 |
3LDKの間取り(4,000万円)
4,000万円の予算の場合、他の例と比べて少し部屋数は減ってしまいます。少ない予算でもこだわりたい場合は、人生のライフプランに合わせてリフォームしやすい設計・構造を目指すのもおすすめです。家族構成の変化や成長を見越して間取りをはじめから設計しておくのではなく、家族の変化とともに住まいも変化させていくことで無駄のない予算の掛け方が可能です。
本体価格 | 4,000万円 |
---|---|
延床面積 | 234.00㎡(70.0坪) |
坪単価 | 57.1万円/坪 |
敷地面積 | 396.76㎡ (120坪) |
家族構成 | 夫婦+子ども2人 |
高機能住宅を建てれば長期的なメリットも大きい
注文住宅を検討する際に、4,000万円以上の資金があれば3,000万円では叶わないこだわりを実現できます。高機能住宅は建てる際に費用がかかります。しかし、補助金制度をうまく利用してコストを抑えれる点やランニングコスト、健康面でとてもメリットの多い住宅構造です。長く快適に暮らす上で重要なマイホーム。長期的な目線で予算や間取りを決めましょう。
コラムニスト:ちゅーピー住宅展示場モデルハウス 大坪 龍也
-
東広島が地元です。お客様の住まいづくりを誠心誠意、サポートさせて頂きます。
・趣味:TVゲーム・映画鑑賞・ショッピング
-
わが家という夢が望みどおり叶い、わが家と始まる未来が幸せに綴られる。そんな想いから生まれた自由設計の住まい。テクノストラクチャー工法で、耐震性・耐久性とデザインの自由度を両立しました。先進技術で夢の住まいを紡ぎ、長い人生の物語を幸せに紡ぐ。家族の想い出を重ねながら未来へと価値を受け継いでいく住まいをぜひ展示場でご体感ください。