Staff Blog

スタッフブログ

3

吹き抜けのメリット・デメリット

メリットとデメリット

ものごとには何でも、メリットとデメリットがあります。

それらをきちんと理解すれば、それが自分に合っているのかどうかがわかります。

そうすることで後悔のない選択ができ、満足につながります。

 

皆さまの家づくりに役立つ材料のひとつにしていただくために、

本日は「吹き抜け」のメリット・デメリットを見ていきましょう。

 

 

「吹き抜け」のメリット

空間が広く感じられる

初めに言いましたように、

吹き抜けなら1階から2階部分まで天井が抜けているので、広々と感じられます。

例えば「リビングをあまり広くとれない」という場合には、

吹き抜けをつくることで広く感じさせることができ、広さの問題を補うことが期待できます。

 

効果的な採光

吹き抜け部分は、縦に大きく空間をとることができますよね。

そこに大きな窓を設置すれば、季節や時間帯に左右されにくくなり、

より日光が入りやすくなります。

お家を建てるとき、立地やその他の条件から採光の面で問題が生じる場合、

吹き抜けを作ることが解決策になる場合も考えられます。

 

家族同士のコミュニケーション

前回「リビング階段」のお話をしましたが、この階段は吹き抜けと一体であることが多いです。

「リビング階段」のメリットと同じく、上下階を移動する際に、

家族がその姿を見る機会が増え、コミュニケーションの機会が増えます。

また、吹き抜けの2階部分を上手に利用することで、

例えば2階の子ども部屋の小窓から、1階のリビングやキッチン等へ話しかけるという

吹き抜けならではのコミュニケーションも。

 

 

吹き抜けのデメリット

冷暖房効率が下がる

開放的な空間をつくると生まれる問題が、冷暖房に関すること。

リビングダイニングが2階とつながっている場合、空間が広くなるので

その分冷暖房は効きにくくなります。

暖かい空気は上に行くので、冬季は1階部分が暖かくなりにくい。

これは『夏は涼しくて良い』気がします。確かにそうかもしれませんが、

夏にはまた別の懸念点が。

2階の屋根部分が受けた熱や、高い位置の窓からの熱が1階まで伝わりやすいです。

 

吹き抜けにするのであれば、

シーリングファンの設置や、断熱性を高めるなどの対策が必要です。

 

メンテナンスが大変

吹き抜けがあるということは、すごく高い位置に天井があるということ。

例えばそこに照明器具をつけると、交換作業は大変。

 

電池寿命の長い照明を使って交換回数を減らす、

ブラケット照明と呼ばれる吊り下げ照明にして、脚立で届く高さにする等、

対策を考えておく必要があります。

 

照明だけでなく、高い位置に窓を設置する場合も注意が必要。

ほこりが溜まっても掃除するのは簡単ではありません。

2階部分から届くように工夫をする、あるいは業者を呼んで掃除してもらう。

お金や手間がかかる可能性は知っておかなければなりませんね。

 

音やにおいが広がる

吹き抜けは、1階と2階の間の天井(床)がない分、

片方階の音やにおいが、もう一方まで広がりやすいです。

 

どの程度気になるかは人によって違ってきますが、

音については、寝室は吹き抜けからできるだけ離す。

においについては、吹き抜け部分に換気扇を追加する等の対策が考えられます。

 

自分にとってより良い選択を

ここまで、吹き抜けのメリットとデメリットをいくつか挙げてきました。

同じ事実を聞いても、『ここは譲れない』『ここはあまり気にしないかな』など、

感じ方は違ってくるでしょう。

多くの方にとって、「家づくり」は一生に一度の大きな買い物!

メリットとデメリットをしっかりと把握して、より満足できるものにしていきましょう。

Blog Category

カテゴリー